★針にもやさしい心を
日本には、"針供養"という慣習が
あります。女性が一年の内に使っ
て折れたり曲がったりした針を、
豆腐やこんにゃくなどのやわらか
いものに刺して、一年間道具とし
て働いてくれた針に感謝の気持ち
をこめ、神棚にあげて供養します。
この針供養は、関東地方では
2月8日、関西や九州地方では
12月8日に行われるのが一般的で、
この日は、仕立屋さんでも家庭に
おいても、一日中針仕事をしては
いけないとされていました。昔か
ら家事に追われていた女性を、
一日、縫製から解放してあげる
意味をもつと同時に、道具である
針にもいたわりの心をむける、
日本人ならではの慣習といえます。
いずれにしても、針と私たちの
暮らしの深い関わりを感じさせます。
●古代エジプトでは、純金の針を
使っている!?


現在の針は、頭の部分に
金メッキを施しているも
のもありますが、古代エジ
プトの遺跡からは、なんと
純金の針が発見されています。
金がフンダンにあった古代
エジプトならではの話ですが、
さて金の針の使い心地は、
よかったのかしら。
●東西文化の違いは、針の硬度も変える。

針には適度の弾力が必要ですが、
日本の針と外国の針では、その
求められ方が違います。日本では、
弾力のあるものが好まれ、曲がっ
ても折れてもいけないとされてい
ますが、反対に外国では、少々曲
がっても、折れるよりはよいとさ
れています。
これは、運針の仕方の違いからく
るもので、横へ一気に運針してい
く日本では、針が曲がると、糸目
がまっすぐにならないから嫌われ
るのです。しかし一目一目刺して
縫う外国では、少々針が曲がって
いても、関係ないのですね。
●針と布の値段は同じぐらいだった!?

物々交換の昔は、縫針1疋(2包50本)
と晒1疋(2反)とを交換していたとい
う話があります。現代の晒2反分と、
縫針50本分の価格を考えると、昔は
いかに針は貴重で、高価なものであっ
たかがわかります。




Back

Copyright (C) 2004 Hiroshima-ken Needle Manufactures Co-operation. All Rights Reserved.